理由を見つけて何とか続けているワーママのブログ

タイトルの通り、理由を見つけて仕事と母親を続けてます。皆さんのお知恵も貸してください。

旅行前にしておくと帰宅時に格段楽になること

只今新幹線で帰宅の途についております。


(豪華な)3食昼寝着きという、ズボラ生活をさせてもらいました。

子どもたちもBBQにスイカ割り、プールにお墓参りなど色んな経験をさせてもらいました。

おじいちゃん、おばあちゃんも迎える準備と片付けが大変でしょうが、孫に会える嬉しそうな顔を見ると、贈り物や何よりも、帰省することが(義)親孝行なのかな~と思います。
子どもたちの成長と共に回数はもしかしたら少なくなるかもしれませんが、お互いに健康に気をつけ、そして帰省することが(金銭的に)負担に思わないためにも、しっかり働きたいと思います。


そんな楽しい時間も過ぎて、現実の世界へ…
とはゆえ、やっぱり自分の家が一番落ち着きますね~。


子どもがいると出発の準備も大人だけの時とは訳が違います。
新しい洋服や肌着のタグを切ったり、あれも念のため持っていく?と荷物の量も増え…
そんな時に限って子どもがお茶をひっくり返したり等々…(今年の出発前の我が家)
荷造りなどの準備で旅行前って家の中が乱雑になりがちですよね。


ここ最近は、出発までに10分余裕を持ち、ダイニングテーブルとソファ、フローリングの上を片付けることを心がけています。
お掃除ロボくんもタイマーで活動してもらうと、
帰って直ぐに空気を入れ換えるだけで、ゆっくり寛げる…というようになりました。

出発前の10分余裕を持つことで、多くの荷物と小さい子どもたちを抱えての大移動は徒労でしかないのですが、帰って直ぐに寛げるようにすることはとってもオススメです。

さぁあ、あと2日の夏休みは自宅でゆっくり過ごそうと思います!



にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村



にほんブログ村 主婦日記ブログ ワーキングマザーへ
にほんブログ村

帰省時にオススメのオモチャ【2才~4才向】

こんにちは!
我が家の夏休みも後半戦。只今帰省中ですが、明日に新幹線で帰ります。

4才と2才の姉妹、聞き分けがよくなり、ずいぶん楽になったことを実感できる帰省となりました。
とはゆえ、久々に大勢が集まり、大人たちはそれぞれの家族にあった出来事を報告し合う中、こっちの子どもが泣いて、あっちの子どもがイタズラをし、ゆっくりおしゃべりもできません。

かといって、テレビやタブレットPCスマホゲームばかりもさせれないし…


我が家はいつもひとつオモチャを持参するのですが、2才~4才児にオススメはズバリ…




ジグソーパズルです!

レゴやKAPLAやマグフォーマーなどいくつも所有してますが、2人とも互いに邪魔せず取り合わず、集中してするのは、ジグソーパズルです。

4才児の長女は80ピースを簡単に完成させます。
2才児の次女もアルファベットなど簡単なものはひとりでできるようになりました。

帰省に持って帰ったのはパノラマパズルというもので、3種類入ってて、折り畳めるものです。↓(Amazonにとびます)
【3才~用】
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00DIQH1QE/ref=mp_s_a_1_54?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&qid=1471237925&sr=1-54&pi=AC_SX236_SY340_QL65

3才~となってますが、2才4ヶ月でも、2度ほど一緒にするとコツを掴み、ひとりで黙々とやってくれます。

【4才~用】
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00TY0C7NA/ref=mp_s_a_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&qid=1471239287&sr=8-1&pi=SX200_QL40&keywords=%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%91%E3%82%BA%E3%83%AB+%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%81%A8%E9%9B%AA%E3%81%AE%E5%A5%B3%E7%8E%8B&dpPl=1&dpID=4119AZKs9jL&ref=plSrch

4才4ヶ月の長女には易しすぎるかと思いましたが、3種類をミックスさせて、自分で難易度を上げて楽しんでいます(笑)

サイズも折り畳むと20センチ×16センチほどになるし軽いので、手荷物でも送るにしても邪魔になりません。
2才半の甥っ子も興味津々だったので、どの子どもも好きなのでしょうね。
「ひとりでできた!」という達成感も味わうことができるのでオススメです。


キャラクター以外にも、数字やあいうえお、日本地図などもあるので、ちょっとした知育玩具としてオススメです。

さぁあ!
後半戦も夏休み楽しみたいと思います!


にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村



にほんブログ村 主婦日記ブログ ワーキングマザーへ
にほんブログ村

ワーキングマザーと夏休み

夫実家に帰省して、ゆっくりさせてもらってます。
今日は昼からずーっとBBQ。
男性陣は外でビール片手に、火おこし&お肉を焼いてくれて、女性陣はクーラーの部屋でお肉食べてます(笑)

朝はプールもしましたが、今夜は花火もするとか。

海辺が近いので、お魚も美味!
ゆっくりさせてもらって美味しいものも沢山頂いて…
体重増加が怖いですが、本当にありがた~いお休みです。




にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村



にほんブログ村 主婦日記ブログ ワーキングマザーへ
にほんブログ村

ワーキングマザーと住宅を考える優先順位(後編)

我が家は昨日から夏休み。
今日から夫実家に帰省、只今新幹線で移動中!
子どもも4歳半と2歳半となり、道中とても楽になりました。

(タブレットPCおかあさんといっしょアンパンマンが必須。便利な時代となりました)



さてさて前回の続きですが、住宅購入の我が家の優先順位、第2位は部屋数です。
これまた私の経験が基準となりました。



子どもは成長し、巣立つ時が必ずくる。
子供部屋は必ずしも人数分用意する必要はない。

という意見も聞きますが、私は必要だと思ってます。
なぜなら、子どもたちもそれぞれのスペースが必要だと思っているからです。


また私自身の昔話になりますが、
ずいぶん大きくなるまで、2つ違いの兄と勉強部屋が一緒でした。
思春期に入ると、寝るとき私は、両親と(6歳離れた)妹が寝ている寝室に移動して寝るといった状況でした。
兄が大学進学で家を出るときにやっと、私ひとりの勉強部屋兼寝室を与えられました。
親に文句を言うことはなかったですが、「ひとり部屋が欲しいな~」と思うことは多々ありました。

これはひとえに家族の人数に対して部屋数が足りなかったことが要因です。

私の兄妹は兄が私の2つ上、妹が私の6こ下という性別mix年齢差ありの兄妹構成です。

私たちが小さい頃には「いざとなればリフォームして部屋数を増やして子供部屋に」ということを言ってましたが、結局金銭面からかとうとう実現されませんでした。

今でも部屋数と親への負担を考えて実家に帰るときには兄妹家族で重ならないように帰省します。
(ちなみに兄妹とも電車で3時間以内に実家に帰ることができ、一番近いのは私です)

それに比べて、夫実家は兄妹にそれぞれ自室があります。
3兄妹家族全員一度に集合することが可能で、
今でも帰省すると、自室が兄妹家族単位での寝室となっています。
義理の実家ということで気を遣うこともありますが、私たち家族だけで使える部屋があることで、気持ちにゆとりを持つことができます。
(年に2、3度帰省必須ですが苦ではありません)



ちなみに実家家族も、義実家家族も仲がいいです。
部屋数が少ないからと不仲になることはないです!
私の実家は都市部(の田舎)で、夫実家は田舎で土地が広いなど、事情はそれぞれなので、「各人の部屋がないとダメ!」と全否定ではなく、子どもたちが成長した後も、【帰りたくなる実家】でありたいな~と思っています。(完全に出戻られては困りますが)


もちろん子どもたちが家を出た後、広い家が不便に感じたら、この家を手放すことになるかもしれません。

私は移り気な気質なので何事も【選択肢】を持てるようにしてます。
【一軒家】か【マンション】か、【持ち家】か【賃貸】か。
そして、【ワーキングマザー】か【専業主婦】か。

選択肢がないと、【自分の意思ではない感】を感じてしまい、窮屈に思うのです。


常に【これは自身が選んだ道】と自信と責任を持って生きていきたいですね。

最後までお読み頂きありがとうございました。



にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村



にほんブログ村 主婦日記ブログ ワーキングマザーへ
にほんブログ村

ワーキングマザーと住宅を考える優先順位(前編)

お久し振りです。
夏休み前ということもあって、鬼のように仕事をしておりました。


さて、先日から住宅ローンについて記していますが、
今回は私自身が家を建てる際に優先した項目をあげようと思います。
住宅の購入に悩まれている方の少しでもご参考になれば嬉しいです。

ちなみに我が家の優先順位は

1.駅近(徒歩3分以内)
2.部屋数の確保(間取り)
3.小学校が近い


これは現在の我が家の働き方(共働き)を意識したものと、私が子どもの頃、実家で不便に感じたことを比較して考えています。
(夫には考えすぎとも言われますが子どもの成長と住宅環境は不可欠だと思ってます。)

ちなみに実家は、

1.駅から遠い(徒歩20分)
2.部屋数は人数に対して少ない(5人家3LDK)
3.小学校が近い(徒歩3分)

でした。

1は夫婦とも電車通勤のため、アクセスの良さを考えてと子どもたちの安全を考えてです。
アクセスについては言わずもがなですね。
安全については、子どもたちが成長し、ひとりで行動する際に【事件・事故】に遭遇することをできるだけ回避するためです。
子どもと四六時中一緒に居られないため、これはかなり重要視しました。
私自身、中学生以降のひとり行動をする、塾や高校、大学、会社の帰り道にひとりで歩くことがとても怖かったです。
(普段は自転車ですが、雨の日は父がいれば車で迎え、夜勤等でいなければタクシーか歩いてました)
今は時代も違うのでより安全面を重視してます。


【2.の部屋数は長くなるので、次回記します。】


3.小学校が近い

も1.と同じような理由です。
駅&家から小学校が近いと体調不良の場合や役員等で小学校に赴く際に便利ですね。
また登下校の時間が短いと事件・事故に巻き込まれにくいためです。(昨今のニュースの事件等を考えると一概にとは言えませんが)
一人歩きの時間はなるべく短くしたいと思ってます。

子どもを甘やかすことと、安全を考慮することは、似て非なることです。
また、もしかしたら夫の転勤で今の家を手放すこともあるかもしれませんし、私が仕事を辞めるかもしれません!
どの様な不測の事態があるかわかりませんか、
【人生最大の買い物】と言われる住宅です。
後悔の無いよう、子どもの成長を見守る場所として、様々な側面から考えて、購入することは大切ですね。


最後までお読み頂きありがとうございました。

次回は、
ワーキングマザーと住宅を考える優先順位(後編)
【優先順位2の、部屋数の確保】を予定しております。




にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村



にほんブログ村 主婦日記ブログ ワーキングマザーへ
にほんブログ村


住宅ローンとワーキングマザーその2

先日のその1の続きです。

我が家は2年半前、子どもたちが2歳、0歳の時に一戸建てを建てました。
金利も「底値では」とその時言われてました。(ちなみに今の方が変動金利で0.2%ほど低いです)
また消費税が5→8%に上がったタイミングです。(住宅ローン控除も内容がかわりましたが)
今思えば決して【ベストな買い時】ではなかったのですが、そればかり考えていると話は進まないので、思いきってよかったです。

頭金700万円、住宅ローン控除も目一杯の4000万円(正確にはオーバー)の借入金…
夫29歳、妻31歳の時でした。

月々の返済は約6万円、ボーナス40万円/回×年2回
つまり年間トータル約150万円、ローン期間約30年。

という内訳です。

【ボーナスは当てにするな】という住宅ローンを組むときの鉄則を無視した返済プランですが、我が家にとっては、ボーナス払の怖さより返済期間をいかに短縮するかに重点を置きました。

これが30年という長期間だと金利やボーナス額などの変動を気にしなければならないので、やはりいかに繰り上げ返済ができるかに掛かっています。


年収は以前告白しましたが、夫婦合算で1200万円(可処分所得は900万円くらい?)の現在の我が家では無理のない返済金額です。

よく言われる【人生の3大ため時】のステージ2真っ只中の我が家。

ちなみに
【ステージ1】独身~dinks時代
【ステージ2】子どもが未就学児(教育費がかからない時)
【ステージ3】子どもが独立してから


可処分所得900万円のうち、昨年度支出は500万円(150万円の住宅ローン含)です。
400万円は貯蓄として余力があります。
この400万円を毎年10年間貯蓄し、控除がなくなる借入から10年後に住宅ローン一括返済予定です。

また、子どもの教育費は現在の保育園料2人分で8万円/月なので、小学校低学年の塾や習いごと代とほぼ同額かな?と試算しています。

ライフイベント表を夫と確認することで以上のことを【見える化】することができます。
我が家は固定費しか家計簿をつけていません。
(変動費の食費や娯楽費こそ節約できそうなものですが、これは我が家の活力源なので、節約の最優先項目にしておりません)

昨年度の収入(復帰明けなので少な目)-支出=余力(繰り上げ予定返済費)となります。

また、常に夫一馬力を想定しているので、この余力が、妻の収入を下回らないようにだけ気をつけています。

ダブルインカムだからこそ、余力が持てるのですが、ダブルインカムだからこそ一馬力を想定して、未来予想図を描かなければいけません。

ちなみに妻一馬力の場合の想定は、団信と保険と一生働き続けるという私の決意のみです(笑)
考え出したらきりがないので、どこて折りあいをつけるかも大切ですね。

今回は具体的なローンの金額を記しました。
次回は実際住んでみての感想を記そうと思います。

最後までお読み頂きありがとうございました。




にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村



にほんブログ村 主婦日記ブログ ワーキングマザーへ
にほんブログ村

住宅ローンとワーキングマザーその1

前回から引き続き、住宅ローンについて記そうと思います。
今回はマインド編です。

我が家が共働きを続ける理由のひとつ。
ワーキングマザーと切っても切り離せない、住宅ローン…
こう聞くと住宅ローンに支配された生活のように見えますが、結論としては、家を購入してよかったと思います。

元々結婚と同時に入居したのは、65平米で最寄り駅から徒歩3分の好立地の賃貸マンションです。
不自由はなく、長女が通園している保育園も近くてよかったし、小学校も目の前で、子育て中の我が家には不満がありませんでした。
強いて言えばこれから子どもたちが大きくなるのに少々手狭だったことでしょうか。

興味本位で転園覚悟で隣町の建設中分譲マンションのモデルルーム見学に行ってみました。
最新設備で値段も許容範囲内…
相当悩みましたが、平米数と保育園で気に入る所がなく断念(その保育はマンションの下にあり、園庭がなく、のびのび育てたい我が家に合いませんでした)。
小学校も今より遠くなるし、私たち家族にはメリットを感じられない…
そうこうしている時に、住んでいた賃貸マンションの隣が分譲地になると情報が入ってきました。
保育園も転園せず、駅近だし、小学校近などの環境を変えずに済む!
ということで、急きょ戸建てを考えることになりました。

よく、戸建てVSマンションや賃貸VS分譲、中古VS新築と比べられますが、転勤族などそれぞれのライフスタイルに合わせてベストを考えればいいと思います。

ですが、
「子どもはすぐに大きくなるから、ライフスタイルの変化に合わせやすい賃貸が楽!今どき新築の家を買うのは損‼」という考えには、賛同できません。

というのも、子どもの成長に合わせて家も成長すると思ってるからです。
まだ新居に入って2年足らずですが、色んな思い出が刻まれています。


新居に移ってすぐ、3歳の長女がこう言いました。
「○○ね、みんなの家大好き!」
保育園帰りに急に言われてびっくりしました。
「パパとママと○○と妹ちゃんと、みんなの家が好きやねん」と嬉しいことを言ってくれました。

家を建てて、子どもたちを保育園に行かせて、ワーキングマザーして、毎日いそがしくって…
自分が選んだ道は正しいのかわからない時だったので、長女からそう言われた時は本当に嬉しかったです。

子どもたちはまだお友だちの家にそんなにいったこともないので、他と比べてではなく、単純に自分たちのお家が好きなんだと思います。
新築の家が好きとかではなく、家族みんながいるこの環境が好きなのだと思います。

それが私は嬉しいです。
子どもたちが家にいるのもほんのひとときですが、
何が正解かわかりませんが、家族みんなが笑顔にな
れる、もっと居心地のいい家にしたいと思ってます。

何を重要視するかはひとそれぞれですが子どもたちが育つハコ、住環境をととのえることも親の努めだと思ってます。

最後までお読み頂きありがとうございました。



にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村



にほんブログ村 主婦日記ブログ ワーキングマザーへ
にほんブログ村